2025年2月15日土曜日

AI技術サーベイ

 目標としているのは、モデリングの代行をAIに行わせることはできないか?ということです。似たようなこととして、プログラミング言語または、独自言語を生成AIで生成させること、または、学習すること、その視点でサーベイしてみました。

https://qiita.com/jovyan/items/6767c9fd944a636fdf88

https://note.com/k_ishi_ai/n/n2897a12f917c

https://note.com/k_ishi_ai/n/n475c804f3195

https://zenn.dev/knowledgesense/articles/110a81646806e6

最終目標は、

日本語 ⇒ 構造化JSON ⇒ プロジェクトファイル 

とすることです。AIが日本語から、構造化JSONを出力させることが出来れば、自動的にプロジェクトファイルには、出来ると思います。そしてそれが正しいかどうか?チェックもまた可能だろうと思います。

問題は、如何にして、それを学習させるかがポイントになると考えられます。
ローカルでDeepSeekをファインチューニングさせることが出来れば、遊べるようになると思います。

下記論文に着目しています。Native Language(英語)とCHAT GPTを用いて、Gurobi等のソルバを呼び出すようです。


NL4Optは、ORとAIの合同チームによるモデリングCompetitionです。ここでもファーウェイが主導しているようです。


こちらは、今後も注目していきたいと思います。現在は、全てChatGPTによるものですが、今後は、DeepSeekを使った報告も出てくるだろうと思います。



現時点で言えるのは、当面モデリングエキスパートの需要はなくならない、ということだろうと思います。言語から簡単にモデリングというのは、現時点においては幻想です。暗黙知の他に、ときに、本人も言葉で出来ない制約があります。その職場に固有の事情や知識も必要となります。加えて言葉の外にある制約や、意図、心理等、を全て学習しない限り、100%の精度で制約には変換できないと思います。エラーが存在する⇒そこにエキスパートが必要だと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿