Ans.
問題ございません。ただし、サブスクライセンス(480円/月)については、エンドユーザ様病棟毎に一個づつ必要になることにご注意ください。お持ちのライセンスでエンドユーザさまのプロジェクトを設計・開発することは出来ますが、そのライセンスで、エンドユーザさまが運用することは出来ません。
例えば、次のような立ち上げのシナリオは、如何でしょうか?。
1)他の病棟プロジェクトを作ってみる。(報酬なしで)
2)分からないところは、菅原システムズに相談する(必要に応じてZOOMを依頼)
3)数病棟の経験の後、報酬付の受託サービスを開始する。
1)を数病棟OJTを行うことで、スケジュールナースの使い方と、その過程がどれ位大変か?が分かってくると思います。
大変なのは、スケジュールナースそのものではなく、エンドユーザの意図とスケジュールナースのマッチングを取ることです。
エンドユーザのお話を聞いて、スケジュールナースに落とすには、時間がかかります。作って終わりではなく、メンテナンスや操作指導等も時間がかかります。大抵の場合、「割に合わない仕事だなあ、」
という結論になると思います。従い、3)に移行しないまま終了することもアリだと思います。
スケジュールナースの使い方については、数病棟を経験すれば、看護師勤務表については、出来るようになると思います。(看護師勤務表は、既存パターンのどれかに当てはまります。)
まとめとして、
A)プロジェクト作成について、上記1)~3)のステージに関係なく、その都度アドバイスを行う支援は可能です。
B)それ以外について(販促等)、支援・アドバイスは出来ません。
0 件のコメント:
コメントを投稿