2025年9月19日金曜日

IPMに期待

 Cuopt,Highs共に、ダイレクトコルスキー分解を用いたIPM(内点法)を準備中の模様です。

Githubで実装を眺めることが出来ます。10月中のリリースと予想します。


超大規模問題、instance23/24の問題は、

■グラフがコンパイル出来ない

■SATソルバがコンパイル出来ない

■Lpソルバが遅すぎる

というものです。3番目の問題について、PDLPに期待しました。1e-4では、期待通りの性能を示すものの1e-5以上の精度となると遅すぎ、実用精度の1e-7では、全く遅すぎて使えないことが判明しました。

そこで、高精度領域でも速度が落ちないバリアソルバに期待がかかります。NVidia CuDSS疎行列のコルスキー分解で革新的な速度向上があったようです。CuDSSについては、プレリリースされており、その気になれば、これを用いて自前実装も可能だとは思いますが、上記の通り、リリースを寝て待てばよいだけなので、待つことにしたいと思います。それまでに、上記他の課題をクリアしたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿