2025年7月29日火曜日

Graph縮約方法の検討 その1

 1)Secondary Cardinalsの削減

SchedulingBenchmarksの制約を見るとメインは、勤務時間制約で両方向から効いています。が、そのほかにも、特定のシフトに対する最大値パターン数制約があります。これをSecondary Cardinalsと呼ぶことにします。今、Secondary Cardinalsを無視して最適解が求まったとします。その最適解が、(制約していなくとも)最適解を満足するならば、最初から無視しても問題なかった、と言うことが出来ます。


当然のことながら、それは、やってみないと適用できるかどうか分からないのですが、仮に適用できたとして、どれくらいの効果があるか見てみました。

    その結果が下記グラフで、E1を削除したとき8MB→6MBになっているので、2MB約25%の効果が得られます。しかし、E1/E2の両方を削除しても全く同じ結果となりました。


従い、Secondary Constraints削除が可能ならば、それなりの効果は期待できる、ということになりますが、半分にする程の効果はなさそうだ、という結果となりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿