2025年7月2日水曜日

Branching Strategy

 新しいBranching Strategyを作成しました。これによりようやく全INRC2問題の厳密解証明がリーズナブルな時間範囲内に収まりました。最長で一カ月以上計算機を廻さないと厳密解証明が出来ませんでしたが、現在約1日で出来るようになりました。(ちなみにGPUは使っていませんが、GPU搭載マシンだと電気代に影響がありました)

具体的なBranchingは、これまでに報告されていない新しい方法です。難問の4題は、以下のようになりました。







そのエッセンスは人力で勤務表作成をで行うのと似ています。解は、後ほどGitHubに上げておきます。

ここ1年位、悶々として進展がなかったのですが、これで、ようやく前に踏み出せます。残りの未解決問題SchedulingBenchmark3問について取り組んで行くことができます。

大規模化でのLpソルバ問題は、つい最近CuoptとHighs(Version1.11.0)が、Warm Startをサポートするようになりました。これによりどちらを使ってもLPソルバの問題は、解消している筈です。待ち望んでいた外部環境は全て整っています。

後は、内部問題(サブ問題)だけの問題です。こちらは、新たな設計開発が必要になり、現在構想中です。

<今後の予定>

7-8月 未解決NSPへの取り組み

9月  Highsの最新版取り込み コード整理

10月 英論文化

11月 RPA内製化

1月 AIモデリング作業開始

4月 和論文化

0 件のコメント:

コメントを投稿