2017年12月8日金曜日

人間がつくった勤務表と機械がつくった勤務表で品質に差はあるか?

いつか、きちんとデータを取りたいと思っていたのですが、今回データを取ることができました。
パズルを解く速度については、異論がないと思いますが、人間が十数時間かけて作った勤務表と機械が十数秒で作った勤務表では、品質にどれだけの差があるか? というお話です。

詳しくは、こちらを見ていただきたいのですが、結論から言うと、人間の場合相当数の見落としがあるということです。(この辺は、池上先生の初期の論文でも指摘があります。)
たとえ一個でも、遅番ー早番というシフトがあったとすると、そのスタッフにとっては、苦しいシフトな筈で、不信感を生まないことを願うばかりです。

ハード制約というのは、必ず守らなければいけない制約のことですが、これが一個でも守られていないと、機械の方は、解がない、という事態になってしまいます。逆にいうと、ハード制約を全て満たした勤務表しか機械は作ることが出来ません。

一方、人間の方は、スタッフの希望最優先ということが至上命題になっていて、ついついルールを捻じ曲げてしまうということが見受けられます。「勤務表が出来た」 というのは、スタッフの希望を全部通した、になってしまっていて、元々のハード制約を捻じ曲げた結果であることに気づいていないことが多いのです。
機械の場合は、「ルール」として定めたものは、そのルール通りに配置しようとするので、ある意味融通が効かないのです。融通が効かないとは、安易に捻じ曲げることができない仕組みでもある訳です。

ちなみに、先月の勤務に制約をかけないのは、先月のルールと今月のルールが違う可能性もありますが、先月が人間が作った勤務表だと、お聞きしていたルールが守られていないことが多いためです。


脳内の制約がきちんと漏れなく守られているか? 管理する意味でも機械化をする意味があると思います。


2017年12月5日火曜日

親切な審査官

例によって、拒絶理由通知書を受け取りました。これは、一回目の拒絶理由通知と呼ばれるものです。何度受け取っても、愛を告白して、拒絶された心境になるのは変わりがありません。これから、特許査定を頂くために、手続き補正書と意見書(2ヶ月内に、同時にオンラインで出さないといけない)を出すのですが、その仕事量を考えると憂鬱な気分になります。

ところが、今回の事案は、通知書を見て頂いた弁理士さんによれば、親切な審査官ということになるのだそうです。拒絶しておいて親切とは如何なものか?今一ピンとこなかったのですが、実際に意見書を作成してみてよく分かりました。実は、今回意見書の作成は、2時間もかかっておりません。(前回特許は、数週間を要しました。) この辺は、明細書のQualityの差によるところが大きいでしょう。弁理士さんに指導を受けて提出したものと、そうでないものの差だろうと実感した次第です。確かに、出す前は色々と指摘を受けて文言を色々追加するので大変なのですが、後々、今回の事案のように楽になることを考えれば、やはり最初から弁理士さんの指導を受けた方が得策ということでしょう。

「親切な審査官の影に弁理士さんの力量あり」 これが今日の格言です。

2017年12月3日日曜日

Lisbon Wedding

結婚式(披露宴)の席順で、悩むのは、日本だけかと思っていたら、海外でも普遍的な悩み事のようです。(ナーススケジューリング問題と同様NP困難な問題) Finding an optimal seating chart という問題らしいです。 MIPソルバーによる解法が一般的だと思うのですが、MaxSATによる解法もあるというこで、MSE2017 Solver DescriptionのPage25をご覧ください。ちなみにPage12は、私の今年参加ソルバーMaxRosterが載っています。